Googleには隠しコマンドがあるって知ってた?
Google検索には、ちょっとした遊び心が仕込まれているのをご存じですか?
実は「斜め」「一回転」「Zerg Rush」など、特定のキーワードを入力するだけで検索画面が動いたり、ゲームが始まったりする“隠しコマンド”や“裏技”がたくさんあります。
本記事では、そんなおもしろGoogleコマンドを「定番ネタ」から「最新トリック」までまとめてご紹介します。
思わず人に教えたくなる豆知識が満載ですよ!
Google検索で使える便利な隠しコマンド一覧
計算機機能が使える隠しコマンド
「電卓」と検索。検索結果に電卓が現れ、計算できる。

単位変換が使える隠しコマンド
「インチ センチ」「ドル 円」などの単位や通貨を検索することで変換してくれる。


天気予報が使える隠しコマンド
「地名 天気」「地名 週間天気」で天気予報を表示してくれる。

フライト情報がわかる隠しコマンド
「ANA 34便」などで現在のフライト状況を確認できる。

株価情報がわかる隠しコマンド
「amazon 株価」などで最新の株価情報を取得できる。

Google検索の遊べる隠しコマンド(イースターエッグ)
検索結果画面にアルミのポールが現れる隠しコマンド
「Festivus」と検索すると、検索結果画面にアルミのポールが表示されます。
これはアメリカのコメディドラマ「となりのサインフェルド」に登場する架空の祝日「Festivus」にちなんだものだそうです。

画面が一回転する隠しコマンド
「do a barrel roll」と検索すると、画面が一回転します。

検索結果画面がちょっと傾く隠しコマンド
「askew」と検索すると、検索結果画面がちょっと傾く。

検索結果がすべて2進法になる隠しコマンド
「google binary」と検索して、検索結果の一番上の「Google Binary」をクリックすると検索結果がすべて2進法で表示される不思議な検索エンジンが現れます。



検索結果が崩れ落ちる隠しコマンド
「Google Gravity」と検索して、検索結果の一番上の「Google Gravity – Mr.doob」をクリックすると検索結果画面が崩れ落ちます。


レトロなGoogleデザインが登場する隠しコマンド
「Google in 1998」と検索し、検索結果の一番上の「Google in 1998」をクリックするとレトロなGoogleデザインが現れます。


小さな「O」が検索結果を消していく隠しコマンド
「zerg rush」と検索し、検索結果の一番上の「Google’s “Zerg Rush” Easter Egg」をクリックすると「ザーグラッシュ」の襲撃で検索結果が破壊されます。


ブロック崩しゲームが出来る隠しコマンド
「Atari Breakout」と検索し、プレイを押すとブロック崩しゲームが出来る。


パックマンが遊べる隠しコマンド
「Google パックマン」と検索し、プレイを押すとパックマンをプレイ出来る。


ハンドスピナーがまわせる隠しコマンド
「ハンドスピナー」と検索すると、ハンドスピナーをまわせる

Googleマップで試せる隠しコマンド&裏技
ネス湖をストリートビューで見ると…?
「Loch Ness Monster(ネス湖)」をストリートビューでみると、ネッシーに乗って湖を探索出来ます。

作業の合間の息抜きにぜひ試して楽しんでください!
コメント