「先頭に固定表示」が効かない主な原因とは?
WordPressで「先頭に固定表示」が機能しない場合、テーマのカスタマイズやクエリの設定が影響していることがあります。
主な原因と対処法
使用しているテーマのループ設定が「先頭に固定表示」に対応していない場合、意図した表示がされません。
特に、get_posts()
やquery_posts()
を使用している場合、固定表示が無視されることがあります。
1. get_posts()の使用
get_posts()
関数は、デフォルトで「先頭に固定表示」を無視します。
そのため、固定表示が効かない場合があります。WP_Query
を使用することで、固定表示を正しく機能させることができます。
$args = array(
'post_type' => 'post',
'posts_per_page' => 5,
'ignore_sticky_posts' => false
);
$query = new WP_Query($args);
ignore_sticky_posts
をfalse
に設定することで、固定表示が有効になります。
2. query_posts()の使用
query_posts()
は、メインクエリを上書きするため、予期しない動作を引き起こす可能性があります。
特に、カテゴリーやタグで絞り込む際に、固定表示が効かなくなることがあります。
WP_Query
を使用し、ignore_sticky_posts
を適切に設定することで、固定表示を制御できます。
3.カテゴリーやタグでの絞り込み
カテゴリーやタグで投稿を絞り込む際、固定表示が効かなくなることがあります。
これは、クエリの設定が影響している可能性があります。
WP_Query
を使用し、post__in
に固定表示の投稿IDを指定することで、固定表示を有効にできます。
$sticky = get_option('sticky_posts');
$args = array(
'post__in' => $sticky,
'ignore_sticky_posts' => false
);
$query = new WP_Query($args);
4.category.phpやarchive.phpなどテーマのループ設定による影響
使用しているテーマのループ設定が、固定表示に対応していない場合、固定表示が効かないことがあります。
have_posts()でループしている場合は、WP_Query
で記述し直す必要があります。
<?php
$arg=array(
'orderby'=>'date',
'order'=>'DESC'
'ignore_sticky_posts' => false
);
$query=new WP_Query($arg);
?>
<?php while($query->have_posts()): $query->the_post(); ?>
記事の表示処理
<?php endwhile; ?>
まとめ:問題解決のためのチェックリスト
WordPressで「先頭に固定表示」が効かない問題を解決するためのチェックリストを以下にまとめました。
このリストを順に確認して、問題の特定と解決につなげてください。
1.投稿設定の確認
- 固定表示の設定: 該当の投稿が「先頭に固定表示」に設定されているか確認してください。
- 公開ステータス: 投稿が「公開」状態であることを確認してください。
2.テーマのテンプレートファイルの確認
- 使用テンプレートの特定:
archive.php
やcategory.php
など、使用されているテンプレートファイルを確認してください。 - クエリの確認: テンプレート内で
query_posts()
やget_posts()
を使用していないか確認してください。これらの関数は「先頭に固定表示」を無視することがあります。
3.クエリの設定確認
ignore_sticky_posts
の設定:WP_Query
を使用している場合、ignore_sticky_posts
パラメータがfalse
に設定されているか確認してください。
4.カテゴリーやタグでの絞り込み時の対応
- 固定表示の投稿IDを取得:
get_option('sticky_posts')
を使用して、固定表示の投稿IDを取得します。 post__in
パラメータの使用:WP_Query
でpost__in
パラメータを使用して、固定表示の投稿を明示的に指定します。
5.プラグインの活用
- 「Sticky Posts – Switch」プラグイン: このプラグインを使用すると、カテゴリーやタグのアーカイブページでも固定表示を有効にできます。設定画面で表示オプションを調整してください。
6.パーマリンクの更新
- パーマリンク設定の保存: ダッシュボードの「設定」→「パーマリンク」で、何も変更せずに「変更を保存」ボタンをクリックしてください。これにより、パーマリンク設定がリフレッシュされ、表示の問題が解消されることがあります。
7.キャッシュのクリア
- ブラウザキャッシュの削除: ブラウザのキャッシュをクリアし、最新の状態でページを確認してください。
- キャッシュプラグインのクリア: 「W3 Total Cache」や「WP Super Cache」などのキャッシュプラグインを使用している場合、プラグインの設定からキャッシュをクリアしてください。
チェックリストを順に確認することで、「先頭に固定表示」が効かない問題を解決できる可能性が高まります。
特に、テンプレートファイルのクエリ設定やプラグインの活用が効果的です。
コメント